
積み立てNISAを短期運用できないか実験中です
疑問:『積み立てって、10年も20年も積み立てし続ける必要があるのでしょうか?』
私は現在、ネット証券の『SBI証券』というところで口座を作り、株式売買や積み立てをしています。
このSBI証券で投資信託を購入する時にかかる手数料は0円。売る時の解約手数料も基本0円です。
また、NISAの範囲内であれば出た利益に対しても税金もかかりません。
売り買いの際に料金を取られるなら、あまり頻繁に売買しない方が良いでしょう。
しかし今は全て0円で売買ができる時代です!もっと細かく頻繁に利益確定してはダメなのでしょうか?
具体的な話ですが……
例えば毎週積み立てをしていき、6%の利益が出たらその都度全て売却する。そしてこれを繰り返す。こんなやり方でも利益が出せるのではないでしょうか?
私は、投資は国内株式の売買をメインにしたいです。しかし国内株式だけにお金を回して、せっかくのNISA積み立て投資枠を使わずに腐らせておくのも癪です。もったいないです。
かと言って積み立ての方に長期間お金を回し続け、国内株式に使えないお金を50万、100万と膨らまし続けるのも不満です。利回りが悪いです。
そこで考えたのが、『5つのファンドに毎週積み立てをしていって、6%上がったものはその時点で全売却』というやり方でした。
これなら短期間で利益が出て、早めのスパンで現金に戻して国内株式の売買に回せそうです。
(ファンド側からしたら止めて欲しいやり口かもしれませんが)
そしてこの6%増えたお金で、更に積み立ての金額を増やしたり、国内株式を新たに買ったりすれば、増えたお金を更に膨らましていくことができるのではないでしょうか?
いつ積み立てを解約できるのか(6%上がるのか)は、実際には全く安定せず分からないものですが、仮に『1年で10万円積み立てして6%増える』と仮定してその度に全解約、更に『増えた6%分も積み立てや国内投資に回して、更にもう1年経つとまた6%増える』と仮定します。
すると2年で10万×1.06×1.06=11万2360円、3年で11万9101円、5年で13万3823円……みたいな感じで利益を増やしていけるのではないでしょうか?(こんな順調は行かないと思いますが!)
10年や20年などという長期間、ずっと大金を眠らせ続けなくて良いならこれは嬉しい話です。
※尚、『6%』というのは私なりに『このくらいにしておこうかな?』と勝手に決めた数字です。根拠はありません。
この戦法が積み立てNISAでうまく行くかは分かりません!まだ始めたばかりです!
しかし当面、5つのファンドに毎週1000円ずつ積み立てしてこのやり方を試していきます。
ちなみに私が積み立てしているのは以下の5つの投資信託です。
・三菱UFJ-eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
・SBI-SBI・先進国株式インデックス・ファンド
・SBI-SBI・新興国株式インデックス・ファンド
・楽天-楽天・全世界株式(除く米国)インデックス・ファンド
・ピクテ-iTrustインド株式
それぞれ国内、先進国、新興国、アメリカ以外の全世界、インドです。
どれも信託報酬が低く、それぞれ違った値動きをするファンドです。(例えば、『先進国に投資するファンド』と『アメリカに投資するファンド』などは殆ど同じ値動きをするので、この2つを買ってもリスク分散になっていないと思っています)
どうかこの積み立て方法が成功しますように。今は実験段階で、そう願っている状況です。
また半年後にでもこのブログに実験結果の記事を載せるかもしれません。
その時はまた宜しくお願い致します。
コメント